皆さんは社交不安障害というものをご存知ですか?
社交不安障害とは、対人関係で極度に緊張してしまう病気のことです。
自分自身、最初は緊張なんて誰にでもあることだろう!と思っていました。
しかしどうしても緊張しすぎてしまうような気がしました。
話すときにぎこちなくなってしまったり、手足が震えてしまったり。。
さすがにつらいなと思っていたため病院に受診してみると、社交不安障害であるのではないかということでした。
場合によっては鬱病などの精神疾患などを併発してしまうリスクもあるそうです。
今日は実体験をふまえ、その実態を記事にしていきたいと思います。
皆さんにも思い当たる節があれば、それは社交不安障害の入り口かもしれません。
目次
1.とにかく緊張しすぎる
2.睡眠に影響を及ぼす
3.気付かぬうちに自己肯定感が下がる
1.とにかく緊張しすぎる
社交不安障害にとって何といっても痛手となるのはこの「緊張」というもの。
人前に立って何かをしたり、初対面の人と話したり、人生に大きく影響を与えるようなことに挑んだり、(試験や面接など)ありとあらゆるところで人間緊張してしまうのは当然のことです。
むしろ緊張しない人の方が少ないのではないでしょうか?
冒頭でも書きましたが、自分自身も「誰にでもよくあることだろう!」というようにたかをくくっていていました。
しかし、ちょっとした発表なのにも関わらず手足が震えてしまったり、カラオケに行って友達とうたうだけなのに声や手が震えてしまったり、前に立つと頭が真っ白になってしまって笑いものにされてしまったり、、。
今考えると苦い思い出ばかりです。自分の性格的なところが原因で、このようなことになってしまったという思い込みがあったという現実があります。
「自分はメンタルが弱いから!」とか、「自分は元々引っ込み事案だから!」とか、「自分は恥ずかしがりだから!」といったような自己暗示をかけてしまっていたように思います。
しかし現実はそうではありませんでした。これは病気の1つの症状だったのです。
僕はそれを知って非常に気持ちが楽になりました。治療をすれば治せるのではないか!と考えるようになることができたからです。
もし皆さんの中でこのような症状に思い当たる節のある人がいたら、是非疑ってみてください。案外簡単に悩みが解決できるかもしれません。
2.睡眠に影響を及ぼす
これも大変困るポイントなのですが、意外に気が付きにくいです。
睡眠時間というものは人によって違いますし、寝やすい日、寝にくい日などまばらに存在するというのも一般的なのかもしれません。
また、人の体質によって、何時に眠くなるというのも変わってくるという現実があります。そのため、「自分の体質的にこの時間には眠くならないんだろう」というような考えに陥ることで、気が付きにくいという現実があります。
確かに前に比べて、あれ?なんか寝れないなあというようなことが増えたような気がします。特に次の日に何かあって、早く起きなければならないというときは、余計に寝れませんでした。
僕がもっともつらかったのは、そのせいで初バイトに遅刻してしまったことです。
朝方になってようやく眠くなり、気が抜けて眠ってしまいました。そして気が付いたら集合時刻に、、、。
優しかったはずの社員さんに鬼のように怒られましたね(笑)
これではいけないなと思っていたらどうも社交不安障害と関係があったそうです。
どうも、体質の問題ではなく過度の緊張に原因があったそうです。
今は改善され、ほどよく朝起きれるようになってきました。
あまりにも寝れないという人がいたら、一度これを疑ってみてもいいのかもしれません。
3.自己肯定感が下がる
寝不足になってしまって憂鬱な気持ちになってしまったり、緊張のし過ぎで思うようなパフォーマンスができなくて自己肯定感が無意識のうちに下がってしまうなんてことがあります。これは非常に大きな問題です。
これも性格によるものが原因なのではないかなと勘違いしがちなのですが、睡眠不足や過度の緊張などと、関連性があると言えます。
睡眠時間が短くなると、前頭葉の働きがわるくなってしまうそうです。
前頭葉とは、人間の感情をコントロールしたり、自己判断を正確化させる機能があるそうで、睡眠が不足すると、情緒不安定になったり、自己肯定感が下がってしまったりすることもあるそうで、全く良いこととは言えません。
いかがでしょうか。三つ具体例を挙げましたが、全てが相互に関与しています。
一見気が付きにくいような些細なことから、最悪の場合うつ病や統合失調症といったような精神疾患に陥ってしまうようなリスクもあるそうです。
現在当人は、社交不安障害ということが発覚したので、薬物療法で治療中です。非常に状態も良好になってきていると言えます。
でもこれを放置していたら、精神疾患をもしかしたら発症していた可能性もあるのかなと思うと少し怖いです。
もしこれを見た方の中にこの症状の疑いのある方がもしいらっしゃったら、調べてみたり、気軽に医師に相談してみることをお勧めします。
拙いブログではありましたが、ご覧いただきありがとうございました(*^^*)