こんにちは。 つい先日、第2回定額給付金の有無についての質問を受けた際、国会で菅総理が「生活に困難が生じている人には、最終手段として生活保護がある。」というような趣旨の発言をし、話題となりました。 「最終的には生活保護がある」と簡単に述べられ…
こんにちは。 今日は、社会福祉士という職業について、紹介していきたいと思います。 社会福祉士は、「福祉職」という括りの中の1つなのですが、具体的にどのようなことをしている職業なのでしょうか。今日はこの社会福祉士について述べていきたいと思います…
こんにちは。 コロナ禍における昨今、緊急事態宣言が再発令され、自宅時間が増加している人も多いのではないかと思います。 そんな中で、以前と比較してよりストレスが溜まりやすくなっているという人も増えているのは事実です。 とにかく外に出ていないと落…
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さて、早速本題に入りたいと思います。タイトルを見て衝撃を受けた人もいるのではないでしょうか? 優しい人が貧乏に?? どうやら、性格と収入に相関性があるそうなのです。なかなか…
こんにちは。 漠然とした題名になってしまいましたが、今回はどうして人は寝なければならないのかを記事にしていきたいと思います。 食事を摂ったり、入浴したり、座っていたりして充分に休んでいる時間もあるように思いませんか?もし寝る時間がなかったら…
SNSの主流ともいえるTwitter。日本だけでも数千万ほどのアクティブユーザーがいるのだとか。 思ったことや感じたことを自由につぶやき、即座にフォロワーに伝えることのできるTwitterですが、現在、「良くないね」「嫌い」ボタンの導入が検討されているそう…
自己肯定感の低い人が、昔に比べて増えてきていると言われています。 自己肯定感は、確かに高い方がいいという場面が多いかもしれませんが、「自己肯定感が低いのは悪」「ポジティブが善」というようなレッテルを張りすぎてしまうばかりに、それがハラスメン…
コロナ禍において、自宅で過ごすことが増えた人が多いのではないでしょうか? ただでさえ、近年問題となっていた「スマホ依存」ですが、現在これがより深刻となっている可能性があります。 スマホが便利すぎるが故に、見ず知らずのうちに陥ってしまいがちな…
平穏な毎日を過ごし、今日も今日とて平凡に生きていたら、突然カフェの店員さんに、「ハッ!」というような一目惚れをしたという経験、ある人、いるでしょうか? 今までその人のことなんか頭に一ミリもなく、全く考えていなかったはずなのに、顔を見た途端打…
お仕事やお勉強など、どうしても集中力を上げなきゃ!って思うときってありますよね。しかし、どうしてもモチベーションが上がらなかったり、集中力が続かない時ってあると思うんですよね。 今日は、集中力を上げたい!と思ったときに、簡単に集中力が上がる…
いじめの経験がある人、見たことがあるという人もいるのではないでしょうか。 いじめは、許されることではありませんが、「いじめ」という言葉は、被害を受ける人が受ける被害の大きさに比べて非常に優しい言葉であるような気がしています。 「犯罪」と書か…
「うつは甘えだ!!」 こんな言葉を聞いたことがある人、いるんじゃないでしょうか。 精神疾患として、正式に認められていながらも、症状が抽象的であったり、わかりにくかったりするために「甘え」などとして、苦しんでいる人をさらに追い込むような風習が…
こんにちは。なんやかんやで、随分と久々の投稿となってしまいました、、、( ;∀;) 皆さんは、「統合失調症」という病気を聞いたことがありますか?良く知っているという人や、名前だけなんとなく知っているという人など様々だとは思いますが、誰でもなり得る…
ストレスの対処は、多くの人が直面する問題なのではないでしょうか。辛い時間を過ごさなければなりませんし、ストレスはタバコと同じくらいの健康被害が出ると言われています。まさに私たちにとって、百害あって一利なしです。 長い時間、ストレスに苛まれて…
一時期は落ち着いたと思ったのですが、最近またコロナが増えてきてしまいました。現在(2020年7月)の蔓延は第二波なのではないかという声も上がっています。 様々なところでクラスターが発生し、いたるところで臨時休業が相次ぐ中、気になるのはやはり保障だ…
2019年9月に開設した当ブログが、いよいよ100記事に到達いたしました。イエーイ!!(^^)/ ちょうど9カ月ほどでした。更新頻度として、9か月で100記事はイマイチかもしれませんね。およそ3日に1記事といったところでしょうか。 100記事という節目に、「この人…
やりたいことがわからなくて困ったことってありませんか? 「自分は何がしたいのかなあ」「自分は将来どうなりたいのかなあ」というような悩みを感じたことのある人は少なくないのではないかと思います。 大学を決めるとき、就職先を決めるとき、また漠然と…
「浮浪児」という言葉を聞いたことはありますか? 戦後、親がいないなどの理由で十分な生活環境が整わなかった子ども達が、道路や地下街に放置されていたという現実があります。 戦争が終わってもなお、今日明日生きるためにどうしたらいいか。まともに食事…
おしゃれを楽しみたい人とそうでない人がいるのではないでしょうか? あまりにもだらしない恰好や、清潔感のない恰好はタブーとされてしまいますが、かといってそれがオシャレかというとそれはまた別の話かもしれません。 今日は、どうしてオシャレをしたい…
現在、日本では貧困が問題となっています。 全世帯のうちの16~17%ほどが、貧困に該当します。ちなみにここでいう貧困とは、相対的貧困のことを指します。毎日ご飯を食べることはかろうじてできますが、旅行や習い事、塾などに満足に通えず、生きるための最…
皆さんは、「愛情がないね」と言われたことや、そのように言われている人を周りで見たことはありませんか? 「愛情がない」と言われるとショックですし、周りの人にそのような人がいると感じたときもまた、ショックですよね。自分としては愛情を育んでいるは…
なんとなく気分が上がらないなあとか、気分が乗らないなあなんて思うときって誰しもあると思うんですよね。 僕自身も、時々そんなことがあります(;_:) なんか乗らないなあとか、なんか気分が上がらないなあと思ったとき、僕なりの乗り越え方を記事にしていき…
皆さんは、どんな気持ちで毎日の生活を歩んでいるでしょうか? 楽しいことばかりでしょうか?辛いことばかりでしょうか?それとも何も感じていないでしょうか? たくさんの人がいるかと思うのですが、今日は「楽しいことがない」と思いながら毎日を過ごして…
片想いしている男性もしくは女性がいるときって、誰しもこの恋を実らせたい!と考えますよね。しかし、恋を実らせたい!と切望していたのにも関わらず、いざ振り向かれると冷めてしまう。といった「蛙化現象」という現象に陥ってしまう人が最近増えているそ…
外出自粛によって、ストレスをためてしまうことも多いかと思います。 そんな中で非常に残念な一件なのですが、家にいる時間が通常よりも長いということもあってか、コロナの流行前に比べ、虐待の件数が増えているという報告があったそうです。 新型コロナウ…
コロナウイルスによる死者が出てきてしまっていて、中には著名人もお亡くなりになられています。 コロナウイルスによる死は、非常に大きな脅威をもたらしていると言って良いと思いますが、実はコロナによる死、コロナ死よりも、コロナウイルスによって強いら…
皆さんはカルトという言葉を聞いたことはありますか?元々は宗教団体を総称したような呼び方だったそうで、悪い意味ではなかったのですが、今となってはあまりいい意味で使われない言葉となっています。 一人暮らしを始めたての人が特に狙われやすいと言われ…
皆さんは、生きづらさを抱えていませんか? また、皆さんの周りに「生きづらさ」を抱えている人はいませんか? 生きづらさには様々な原因があると思いますが、共通していることは、「生きづらさを生きやすさに変える必要がある」ということです。 「生きづら…
皆さんは、中本忠子さんという方をご存知ですか? 簡単に述べますと、恵まれない子ども達を支援し、世間から熱い注目を集められた人です。 具体的に何をした人なのかといいますと、非行少年、非行少女と言われる子どもや、十分に家庭で食事を与えてもらえな…
こんにちは。心が傷つき、どうしょうもないときって誰しもあるかとは思います。 僕も今までの人生で、幾度となく傷ついたり、辛い思いをしてきました。 どのように乗り越えたらいいかなあと考えたり、啓発本を読んだり、カウンセリングを受けたりと、様々な…